お問い合わせ

ブログ

2024.07.22

つかまり立ちを経て♪

こんにちは!☀️

連日暑い日が続いていますね😅

熱中症のリスクが年々警戒される中、外遊びの活動ができる日も限られてくるこの時期ではありますが、条件が合う日には蝉の大合唱にも負けないくらい子どもたちは元気いっぱい屋内・屋外問わず遊んで過ごすことができています😁♪

 

今日のブログでは0歳児クラスのお友達の様子をすこしお伝えしたいと思います!

0歳児クラスの子どもたちは、目に見えるもの全てが新鮮です♪

日々いろんな事やモノに興味関心を持ち、ものすごいスピードで心もカラダも日々成長をしています👍🌳

そんな中で、【歩行】ができるようになるという成長過程については抱っこ→ハイハイ→つかまり立ち→1人で立つ→最初の1歩目へ!というような成長過程が目に見えるので、保護者の方はもちろんのこと、なにより子ども本人にとっても非常に感動的で嬉しい瞬間ですよね😊

さて、そんな最近歩けるようになってきた0歳児クラスのお友達!

今までハイハイだった高さから立ち上がって少しづつ歩けるようになったことで行動範囲がと目線が広がってとにかくいまは『歩くのって楽しい〜!!』そんな気持ちが満面の笑顔から感じられ、一生懸命トコトコとバランスをとって歩いている姿がとても微笑ましいです(^^)

外遊びでもご覧の通り♪

お散歩へいってもバギーでウトウトしてちょっとお昼寝をしていたような入園当初から約4ヶ月。いまではもうこんなに靴下とズボンが泥だらけになるほど元気いっぱい自分の足で立ち上がって遊べるようになりました!

お部屋の中でも、どこかにつかまらなくても足の指をギュッと床を掴むように踏ん張って上手にバランスをとっている姿がとても可愛いですね♪

この日は新しい手作りおもちゃを作るにあたり、0歳児クラスの子どもたちが今どんな廃材に興味を持つかを知るためにいくつか材料を見せていたところ、この日はプラ廃材に興味を持ち、手に取ってさきほどまで遊んでいた風船をその中にいれて遊び始めました😊

 

まだ手作りおもちゃを作る“前”だったのですが、興味を持ったこのプラ廃材を遊びの道具として使い、風船が落ちないようにするにはどうしたら良いだろう?と子ども自身が考えながら、最後には『はいどうぞ!』と先生に渡してくれるという新しい遊びを子ども自身が主体となって生み出して楽しんでいました😙

非認知能力という言葉が一般的にも広く知られるようになりましたが、この子ども自身が“どうやったらできるかな?”  “こうかな?”と考える、工夫するという過程は乳児保育の中でも非認知能力を培う上で非常に大事なプロセスになっています。

真剣な眼差しで色々と試す姿が微笑ましく、上手にできた時には一緒になって嬉しい気持ちになったそんな瞬間でした😊

 

そして、今月からは水遊びも始まるということで、お水に少しづつ慣れていけるようにテラスでお洗濯ごっこの活動をして楽しむ2歳児クラスの様子を見学させてもらうと、

『うわー!楽しそう〜!😊』

食い入るように興味を持っていたので、0歳児クラスのお友達もすこしだけテラスにでて、お水遊びが本格的に始まる前の練習がてら手でタライの中のお水に触れてみたり、ジョウロで遊んでみました!

場所見知りなどもあるかもしれないな〜。そんな不安はなんのその!♪

ひんやりとした水の気持ちよさを指先で感じながら夢中になって遊ぶことができていたので、水遊びが本格的に始まってからも楽しい夏の活動ができそうで安心しました😊

今日はいろんな経験をしながら日々成長していく0歳児の様子をすこしご紹介しました♪

最近はお兄さんお姉さんクラスの子どもたちが給食を食べる前のお歌の時間にちゃっかり一緒に参加することがマイブームになっているようです😂

曲の振り付けも最後の『イエイ!』という掛け声のところまでしっかり覚えているので、気分はさながら2歳児クラスの一員です♪

歩き始めは特に歩きたい欲が盛んなので、歩行が安定するまでは尻餅をついたりバランスを崩して転んでしまうこともこれから増えていくことが予想されますが、大きな怪我にならないように環境を整えつつ成長を見守っていきたいと思います!

PAGETOP