お問い合わせ

ブログ

2025.02.18

ハサミに挑戦✂️/嬉しい気付き🌱

【ハサミに挑戦!】

✂️ はじめてのハサミ ✂️

こんにちは!☀️

先日、2歳児クラスの子どもたちが製作遊びの中でハサミに挑戦しました!

担任の先生が「お家でハサミを使ったことがあるかな?」と問いかけると、

『お家にあるけどやったことない!』

『ママと一緒にやったことある〜!』など、さまざまな反応が😊✨

せっかくなので、みんなでハサミの使い方を知って挑戦してみることに!

まずは先生と一緒にチョキチョキ✂️✨

はじめてハサミを使う子も『わ〜!すごい!』と大喜び!

何度か先生と一緒に切り進めた後は、いよいよ自分ひとりで挑戦!

ゆっくり、慎重に…真剣な表情でチョキチョキ✂️

子どもたちはすぐにコツをつかんだようで、みんな夢中でハサミに取り組んでいました🎵切り終えたパーツは糊を使ってペタペタ😇

『みてみて!上手に貼れたよ😆!』と嬉しそうな声も✨

みんな一生懸命に作品作りに取り組んで、とても素敵な作品に仕上がってきました!!

あとはお顔を描けば完成〜!

どんな作品ができたかは、玄関に飾ってあるのでぜひ見てみてください🎨

1歳児・0歳児クラスの作品も、とっても華やかで可愛く仕上がっています🎎

【嬉しい気付き♪】

さて、今日のブログでは製作の話題とは別にイベントの様子などではない日常の子どもたちの様子をいくつかピックアップしてお届けしたいと思います😆

🚰 手洗いの中にも成長が!◎

こちらは、お外遊びから帰ってきた後の手洗いの様子📷✨

手の甲や指の間までしっかり洗う姿も素敵ですが、その後ろで順番を待つお友だちにもご注目!

1歳児クラスでは「並ぶ・待つ」という集団生活のルールを少しずつ覚えていく時期👀🌱

半年前までは「ぼくが1番!」「わたしが先!」と小さなトラブルになることもありましたが、今ではみんな順番を守って、なんと…手をつないで待っているんです😊✨

学期末になるにつれてこういった日常の中ひとつ切り取っても子どもたちの成長を感じ、うれしくて思わず写真を撮っちゃいました!と担任から教えてもらいました😊📷

子どもたちから生まれるコミニュティの形成や友情を深めている姿をみると、とても心温まり嬉しい瞬間です☺️

👦👧◎ 異年齢での優しい関わり◎

日頃からCiaoの子どもたちは、小さなお友だちにとても優しく接してくれているなと感じることが多々あります🌿

例えば、外遊びでは小さな子の手を取って一緒に遊びに誘ってくれる姿☺️

靴に砂が入ってしまって座り込んでいるお友だちには「貸してごらん!」と靴の中の砂を取ってあげる姿など👟お兄さんお姉さんクラスらしく親切に関わってくれていて、心の成長も大きく育ってくれていることが嬉しかったです😌

また成長と共に言葉が増えて、言葉の意味を理解できるようになってくると、「お約束ごとを守る」➡︎「小さなお友だちに教えてあげる」という成長のステップを踏んでいくことがあります😊

例えば、この写真では公園の花壇にあるお花は管理してくれている方が大切に育ててくれているお花なんだよね😊という日々のやり取りを覚えている子どもが、花壇の近くにいる0歳児クラスのお友達に『見るだけよ〜🌸』と優しく教えてくれていました!👍

ツンツンしたい気持ちをグッとこらえて『見るだけ、見るだけ…!』と葛藤する0歳児の姿もまた可愛くとても印象的でした💭

 

 

こんな楽しい日々を過ごしていますが、あっという間に2月も半分が過ぎ、卒園まであと1ヶ月と少しとなってしまいました🥺!

 

このメンバーで過ごせる時間も、あとわずか。1日1日を大切に♪

たくさん笑って、たくさん思い出を作っていきたいと思います!

 

(お〝木〟に入りの木と共に📷🌳)

PAGETOP