2025.04.22NEW
避難訓練を行いました!
こんにちは😊
最近は気持ちの良いお天気が続いています☀️
お散歩では、子どもたちが自然の中でのびのびと過ごしています♪
たんぽぽの綿毛をふーっと吹いたり、ひらひら飛ぶ蝶々を目で追ったり、道ばたのダンゴムシをじーっと観察したり…春の植物や小さな生きものたちとの出会いを楽しんでいます!
また、お散歩の時間に出会えるのが地域で活躍するパトカーや消防車そしてゴミ収集車にたくさんに荷物を運ぶトラックなど!
“はたらくクルマ”たちは子どもたちにとってまさに絵本や図鑑から飛び出た憧れのヒーローのような存在です🚚♪
目をキラキラと輝かせて指をさして大喜びの子どもたちの様子がとても可愛いです👀✨
それから0歳児クラスの新しいお友だちも入園して、2歳児クラスのお兄さんお姉さんたちはとにかく興味津々!
「かわいい〜!」と近寄っては優しく頭をなでたり、お花をそっとプレゼントしてくれたり…
そばに寄って話しかける姿に、思わずこちらもほっこりしてしまいます🌸
お外でお友だちや先生とたくさん遊んだあとは、給食をモリモリ食べて元気いっぱい!
口に米粒をつけながらも一生懸命おにぎりを落とさないようにしっかり握ってたべている姿がなんとも可愛らしいです😊
にぎやかで笑顔あふれる毎日です☺️
***
さて、今日はタイトルにもあるように今年度はじめての【避難訓練】を行いました!
園では、地震・火災・竜巻・不審者訓練など、さまざまな状況を想定して、年間で14回以上の避難訓練を行っています!
進級した子どもたちは、防災頭巾のかぶり方や「ダンゴムシのポーズ」にもすっかり慣れた様子でしたが、新入園のお友だちにとっては、すべてが初めての経験!
避難訓練では緊張感も大切ですが、子どもたちにとって「避難訓練=こわいこと」にならないように、まずは初めて参加する子どもたちの気持ちに寄り添いながら、ゆっくり丁寧にお話をしていきました☺️
今日の訓練では、次の4つのポイントを伝えました!
① 真ん中に集まって「ダンゴムシのポーズ」!
② 防災頭巾のかぶり方を練習!
③ 先生のお話をよく聞いて、落ち着いて移動しよう!
④ 2歳児さんは、靴下なしでサッと靴をはいて避難する練習!
今回は、午睡明けすぐに地震が起きたことを想定し、パジャマのまま避難行動を行いました🌀
ひとつひとつの動きを、子どもたちの目線に合わせて丁寧に伝えていくと、
子どもたちもじっくりと耳を傾け、真剣に取り組んでくれました✨
初めての訓練に少しドキドキしていた子もいましたが、泣かずに最後まで頑張りましたよ〜!✨
今日の訓練の経験を活かして、これからも繰り返し訓練を重ねながら、
万が一の時にも落ち着いて行動できるよう、しっかりと備えていきたいと思います!